3期目を迎えて
nirsi発足2年、様々な方々と出会えた事に厚く御礼申し上げます。 コロナ禍が終...
nirsi発足2年、様々な方々と出会えた事に厚く御礼申し上げます。 コロナ禍が終...
沢山の出会いの中で、色々なご縁が生まれ、また新たなストーリーが展開される。#めぐ...
独立当時は自分の甘さを本当に痛感した事が多かった。 前職の企業と言うブランドに自...
世の中が暗い状況に包まれる中。久々に雲が晴れお月様が出ていたので土手まで。 満月...
今回、当社で企画販売しています加賀友禅手描きキット「おけいこ」において キャライ...
地域の仕事をして行こうと思っている自分が何故そこに固執しようとするのか?何故?日...
自分の生活スタイルが日と共にあるような生活を始めて、毎朝のランニングが、基本的な...
地域財をうまく活用し、販売経路の確保。通常の大規模な食の販路ではなく、流行に敏感なオーガニック層に届く販路を開拓し、安売りではなく高く売れる施策をしっかりと構築し、地域ブランドを確立していく。北陸地域だけでなく日本全国へ、軌道に乗ったところで世界にも。
伝統工芸産業には数百年を超える歴史に裏付けされた経験知と製品作りの基盤となる伝統工芸デザインの深い蓄積がります。しかし、顧客の生活様式が時代の流れと共に変化してきた結果、これまで産地を支えてきた流通構造は破綻しつつあり、市場は縮小の一途を辿っています。本提案の実証企業群はデジタル技術を活用し、伝統工芸の手仕事の特徴や歴史的背景、職人の持つ経験知などに紐づいた「生きた」伝統工芸デザインを新たな業界、生産者、顧客の元に届けることができる新しいサプライチェーンを構築しようとし、このような新サプライチェーンの構築により「幅広い産業分野の人材還流による広域生産の実現」、「伝統工芸デザインを活用する異業種との連携」、「需要変化に対応できる柔軟なサプライチェーンの提供」などが期待さています。デジタル技術の活用で残すべきことは残しながら攻めるところは攻め、伝統を次世代に伝える新たな仕組み作りに挑戦していきます。
何を思い、考え、行動することを決断したのか。
生産者の人にどう協力するとか助けるとか、人の助けになることを考える人で、その中でも活動するうえでの対価を感謝という者だけではなく一つ形にしていくための具体策が必要だと考えます。
DXによる持続的な街づくりの創出「伝統工芸」から次世代人財への継承・新設100社100億円を目指し地域循環できる仕組みづくり。
①商品価値の定義 ②総合的な窓口 ③特産物産業の持続性に貢献する取引先への営業・卸先の選択 ④情報発信 ⑤次世代の育成・設備投資
伝統工芸・ベンチャー→100社の企業が出来ることにより税収が上がる。信用金庫→100社が出来ることにより、貸し出し金額が増える。大学→新しいビジネススタイルの成功により、良い学生が集まる。企業→3年後の独立採算が出来る事を目指し、地域の雇用の下支えをする。